東京都文化財ウィークにて再び本田家へ et 講演告知③
会員のカトケンです。 今月はじめに東京都文化財ウィークで限定公開の催しに足を運んだ。 昨年は明治維新150年の催しが多くどれも行きたいものばかりだったが、今年は一服の観がある。 それでも、一昨年行った国立市の本田家へ。正式に国立市に寄贈され、修復して全面公開する準備の真っ只中。しばらく見られなくなる絶妙な時に訪れることができた(=写真)。...
View Article「文芸ジャンキー・パラダイス20周年記念企画&世界墓マイラー同盟第2回企画【あの人に会いたい~青山霊園前編・魂の墓参行脚】」に参加しました
会員のクロサカです。 昨日は冷たい雨が降りしきる中、「文芸ジャンキー・パラダイス20周年記念企画&世界墓マイラー同盟第2回企画【あの人に会いたい~青山霊園前編・魂の墓参行脚】」に講師として参加しました。 今回紹介したのは以下の人物となります。 (1)乃木希典(まれすけ) //1種ロ10号26側4、5番 (補足1)安部守太郎1種ロ10号33側2番乙...
View Article講演、無事終了
会員のカトケンです。 カネコさんがtwitterでも触れてくださいましたが、一昨日11月晦日「青山霊園に眠る近代土佐人群像」と題してお話させていただきました。 土佐史談関東支部の打上げでいつも使っていた酒菜浪漫亭さんにて、今回は例会から利用させていただき、お陰様を持ちまして25名の出席者を得ました。...
View Article今年、青山にて
会員のカトケンです。 『探墓巡礼』刊行から既に1年。本を作ったことをきっかけに様々な方からお声掛けいただき、いろいろなところでお話させていただきました(青山巡墓、京都、土佐史談会関東支部例会)。 その準備のため、今年はとにかく青山霊園をよく巡りました。 その中から将来『探墓巡礼』を作るとしたら候補になりそうな墓を紹介します。 ○小笠原賢蔵(立山1種ロ4号1側=写真) 慶応4年(1868...
View Article青山霊園の土佐の墓まとめ
会員のカトケンです。 11/30土佐史談会関東支部にてお話させていただくに当たり、夏ころからコツコツ回って様々な墓に遭遇。 まだ見つからない墓もありますが、一先ずご報告まで。 ○千頭清臣(1種ロ25号2側=写真) 博文館から出た『坂本龍馬』の著者とされるが、実際は山内家史料編纂所の田岡髪山が著したもの。千頭は新潟、鹿児島などの県知事から貴族院議員となった人物。...
View Article【追跡】染井霊園の改葬危機の墓所
会員のカネコです。 3月に「撤去危機になっている江戸幕府最後の大老酒井忠績の墓」と題し、改葬危機が迫っている酒井忠績の墓所や山内豊城家の墓所・水戸徳川家分家徳川圀禎家の墓所を紹介しました。 撤去危機になっている江戸幕府最後の大老酒井忠績の墓 昨日、久々に染井霊園を訪れ、その後の状況や新たに立札が建てられた墓所を確認しました。...
View Article続・谷中霊園の改葬危機の墓所
会員のカネコです。 昨日、染井霊園の改葬危機の墓所について書きましたが、谷中霊園でも改葬危機が迫っている墓所が増加しています。 谷中霊園の改葬危機の墓所についは今年5月に下記の記事にて紹介しました。 谷中霊園の改葬危機の墓所 今回は2ヶ所紹介します。 小倉敏晴 『人事興信録』第4版に京橋区銀座の資産家として記載があります。 森野森吉 同一人物か不明ですが、『昭和新修華族家系大成...
View Article新年のご挨拶
会員のカネコです。 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は幹事メンバーの「ソロ活動」ということで、会としての活動は行わず、各自さまざまな活動に取り組みました。 また、一昨年発売となった『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』の宣伝活動も行い、おかげさまで多くの方にご購入を頂きました。 改めて御礼申し上げます。...
View Article榎本ー片岡ー郡司ー白瀬
会員のカトケンです。 あけましておめでとうございます。 昨年11月晦日土佐史談会関東支部の発表で那須盛馬こと片岡利和を取り上げたとき、千島の話をした。 片岡は明治25年(1892)に千島を探検し、最北の占守島に上陸。「片岡湾」の名を残した。その後、幸田露伴の実兄郡司成忠が白瀬矗を伴い開拓したが、度重なる戦争で離島を余儀なくされ開発が及ばなかった。...
View Article我が青春の中島三郎助
会員のカトケンです。 『探墓巡礼ー谷中編』を購入してくださった方から参考文献にないと『中島三郎助文書』(=写真)を進呈していただいた。 今ではなかなか手に入らない、中島家に代々受け継がれてきた遺稿を翻刻した貴重な書籍である。...
View Articleなかなかたどり着けない成瀬正典の墓
会員のカトケンです。 今年の正月はいつもの仲間と富士で飲むことになり、夕方まで時間があるので、沼津まで足を伸ばし駅前の蓮光寺を訪れた。荒井郁之助の叔父成瀬正典の墓を探したかったからだ。何年か前に訪れたが見つけられなかった。 成瀬はポーハタン号に乗って日米修好通商条約の批准のため米国に渡った人物としてはあまり知られていない。...
View Article中島君招魂碑の前で三郎助生誕祭
会員のカトケンです。 先週土曜、朝早く起きて一路浦賀へ。 中島三郎助生誕祭に参加するためだ。てっきり初かと思ったら第2回だった。 知らない方々ばかりだったらどうしようかと初めて出るイベントに行く前はいつも緊張する。...
View Article続 足立区梅田善立寺調査
お久しぶりです。会員のクロサカです。 仕事の合間を見て、毎週のように調査をしていますが、整理が追い付いていないため、なかなかブログ更新が出来ていません汗 さて、今回はおよそ10年前にも調査した地元にある善立寺の再調査を行いましたのでご報告します。 前回の調査についてはこちらをご覧ください。 OGPイメージ11月17日 足立区善立寺調査 -...
View Article鹿鳴館はここですか?
会員のカトケンです。 1年で仕事がいちばん忙しいこの時期、都内出張で早く上がれる機会を使って、日蘭協会新年会でお目にかかった木村さんと食事をした。新年会の抽選で当たった食事券をせっかくだから利用しようと前から約束していたためだ。 歴史上の人物のご子孫やお墓の情報をお持ちで、お生まれは那須塩原だという。御用邸の様子や元勲の別荘などが話題にもなった。...
View Article図書館だより「ハトダヨ」に拙共著が紹介される
会員のカトケンです。 函館市中央図書館発行の「ハトダヨ」に拙共著『探墓巡礼ー谷中編』が紹介されている。 ハトダヨ 2020年2月号 内容からして、ちゃんと本文を読んで紹介文が書かれていることが分かる。 しかも箱館参戦者5名を選んでくれていて心憎いーー偶々か意図してか著者3名おのおのが書いた項目を万遍なく取り上げてくれているーー...
View Article流星忌以後ー雑司ヶ谷を例にー
なかなか時間がとれないカトケンです。 残念ながら楽しみにしていた山南忌がなくなり、京都行をあきらめた矢先、仕事がまた増えてしまい、4月に異動したらしたで毎日遅くまでやることが山積み。 そんな気持ちを打ち消すために『探墓巡礼 続編』を妄想して、かねてから雑司ヶ谷に候補となりそうな墓を何度も巡っていたときのご報告。...
View Articleいつか有朋自遠方来、不亦楽乎を願って
会員のカトケンです。 長のご無沙汰をいたしてをりました。新型コロナウイルス感染症の蔓延で掃苔にも出かけられず、2ヶ月余り在宅勤務を余儀なくされ鬱々とした日々を過ごさゞるを得ませんでした。 やうやく活動しやうと思つてゐた矢先、東京で作つた歴史の集まりのメンバーのひとりが8月に関西へ転勤になるとの知らせを受けました。...
View Article土佐人の意外な人脈を有する片岡直輝・直温兄弟を思ふ
会員のカトケンです。 毎朝通勤時に駅を降りると寝台特急サンライズが止まつてをり、土佐へ足を運びたい気持ちに駆られるが、なかなかこの社会的状況下では実現できないでゐる。...
View Article新年のご挨拶
会員のカネコです。 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は新型コロナウイルスの世界的大流行があり、我が国においても緊急事態宣言が発せられ、東京では2ヶ月弱の間、外出自粛を余儀なくされました。その後も人と人との接触をなるべく少なくする行動を意識せざるを得ない状況が続いております。...
View Article