今年に入ってからわが先祖の住まいを3ヶ所回った。
いずれも赤坂・六本木
六本木の1ヶ所が分からなくてうちが住んでた後に住まいとしていた家を調べたらすぐ出てきた。
東京へ出てきて最初に働いた職場からそう遠くなく、よく散歩がてら歩いた場所だった。
かつて麻布市兵衛町と呼ばれたところで、今もある御組坂の東側である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみに赤坂はこんな具合になっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(薬研坂)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(今井谷)
今月京都に行ったついでに見てきたのが、わが高祖母の実家野村家は領主堀尾家が断絶したため女系である石川家を頼ったのだが、その石川忠總の墓。
本禅寺
清浄華院の北隣にあり、梨木神社を覗いてから訪ねた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この石川忠總は大久保忠隣の息子で、同寺には大久保加賀守と刻まれた墓もあった。
この本禅寺でゆっくりできなかったのは、その後この5月に行う巡墓会の下調べがあったからである。
すなわち、金座銀座後藤家を追って十念寺、
大判座後藤家を調べに紫野常徳寺や蓮台寺を訪れる必要があった。
レンタサイクルを借りて最後に船岡温泉に入って汗を流し、宿へ向かったーーまだまだこの京都で調べた成果を5/14披露します。お楽しみに!
会員カトケン
*****************************************************************
探墓巡礼顕彰会では5月14日(日)に第14回巡墓会「深川巡墓会~江戸の始まりと幕末黎明期の群像~」を開催します。
詳しくは下記開催要項をご覧下さい。
第14回巡墓会「深川巡墓会~江戸の始まりと幕末黎明期の群像~」
参加申込みは下記フォームよりお願いします。
第14回巡墓会「深川巡墓会~江戸の始まりと幕末黎明期の群像~」申込みフォーム
いずれも赤坂・六本木
六本木の1ヶ所が分からなくてうちが住んでた後に住まいとしていた家を調べたらすぐ出てきた。
東京へ出てきて最初に働いた職場からそう遠くなく、よく散歩がてら歩いた場所だった。
かつて麻布市兵衛町と呼ばれたところで、今もある御組坂の東側である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちなみに赤坂はこんな具合になっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(薬研坂)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(今井谷)
今月京都に行ったついでに見てきたのが、わが高祖母の実家野村家は領主堀尾家が断絶したため女系である石川家を頼ったのだが、その石川忠總の墓。
本禅寺
清浄華院の北隣にあり、梨木神社を覗いてから訪ねた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この石川忠總は大久保忠隣の息子で、同寺には大久保加賀守と刻まれた墓もあった。
この本禅寺でゆっくりできなかったのは、その後この5月に行う巡墓会の下調べがあったからである。
すなわち、金座銀座後藤家を追って十念寺、
大判座後藤家を調べに紫野常徳寺や蓮台寺を訪れる必要があった。
レンタサイクルを借りて最後に船岡温泉に入って汗を流し、宿へ向かったーーまだまだこの京都で調べた成果を5/14披露します。お楽しみに!
会員カトケン
*****************************************************************
探墓巡礼顕彰会では5月14日(日)に第14回巡墓会「深川巡墓会~江戸の始まりと幕末黎明期の群像~」を開催します。
詳しくは下記開催要項をご覧下さい。
第14回巡墓会「深川巡墓会~江戸の始まりと幕末黎明期の群像~」
参加申込みは下記フォームよりお願いします。
第14回巡墓会「深川巡墓会~江戸の始まりと幕末黎明期の群像~」申込みフォーム