会員のカトケンです。
令和6年7月6日(土)午後2時から第26回土佐史談会関東支部例会を催し、つつがなく終了した。
例会の開催は実に5年ぶり。新型コロナウイルスの蔓延と前支部長鍋島高明氏の逝去によりずっと開催できなかったものだ。
昨年度から理事の皆さんの協力を仰ぎ、新たな仲間を増やして少しずつ準備を進め、例会が開ける態勢を整えてきた。
5月には土佐史談会本部総会に出て、毎年欠かさず関東支部への助成金を計上してくださったお礼を申し述べた。
平成17年関東支部の創設以来14年続けてきた例会を閉ざしてはいけないと、講演依頼と本部からの出張依頼をお願いしてきた。
およそひと月前から残されたEメールと会員名簿を頼りに告知を行った。
幸い、例会参加者22名・懇親会参加者19名を得て、盛会のうちに終わった(=写真)。
参加者が一体となって名残惜しく、なかなか解散できないほどだった。
1人目の講演は、吉川栄一さんに関東高知県人会(当時は土佐一木会)を立ち上げた山地土佐太郎の生涯を丁寧に説明いただいた。
冒頭、新しくお札になった人と同じ名前との自己紹介が参加者を和ませた。
山地が事業転換を絶妙なタイミングで行って実業家として生き延び、ブラジルに行ってたくましい馬に出合って馬に目覚め、事業の傍ら日本の馬を育てるべく陸軍の協力を得て摂政宮(昭和天皇)が乗馬服で出御される全国乗馬大会ご成功裡に催されたことなどが語られた。
2人目の講演は、はるばる土佐清水から田村公利土佐史談会本部副会長が駆けつけてくださり、ジョン万次郎が幼い頃の中浜村の様子、社会経済的な背景が分かるお話をされた。
なぜ万次郎が土佐清水から離れた宇佐浦から船出したのか、万次郎とともに漂流した漁師たちの名前を言えるかなどの基本的な問いかけが参加者をハッとさせた。
私たちは万次郎について如何に知らないか、根本的な情報のなさを思い知らされた。
帰国後の万次郎ばかり取り上げられるが、漂流前の万次郎の置かれた環境の研究が足りないという問題提起はとても新鮮であった。
また、田村副会長は関東支部への力強い応援をくださり、今後我々の活動へ後押しをいただいた思いである。
懇親会では参加者1人ひとりが土佐への思いや歴史への憧憬を語り、賑やかにかつ和やかな会となった。
このような会を開けたのはひとえに講演者と参加者、理事各位のご協力の賜物であり、ますます楽しめる会を催していくため、気を引き締めなければとの思いに駆られた。
今後も皆様のご指導やご助言を仰ぎながら支部長を続けていきたい。*******************************************************************★ガイドブック『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』のご注文は下記フォームよりお申込みください。
『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』購入申込みフォーム
★ガイドブック『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』の告知チラシを公開しています。
流星忌・ガイドブック『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』の告知チラシが出来ました
★下記SNSにて当会の最新情報を更新しています。是非フォローください。
twitter
Instagram*******************************************************************
令和6年7月6日(土)午後2時から第26回土佐史談会関東支部例会を催し、つつがなく終了した。
例会の開催は実に5年ぶり。新型コロナウイルスの蔓延と前支部長鍋島高明氏の逝去によりずっと開催できなかったものだ。
昨年度から理事の皆さんの協力を仰ぎ、新たな仲間を増やして少しずつ準備を進め、例会が開ける態勢を整えてきた。
5月には土佐史談会本部総会に出て、毎年欠かさず関東支部への助成金を計上してくださったお礼を申し述べた。
平成17年関東支部の創設以来14年続けてきた例会を閉ざしてはいけないと、講演依頼と本部からの出張依頼をお願いしてきた。
およそひと月前から残されたEメールと会員名簿を頼りに告知を行った。
幸い、例会参加者22名・懇親会参加者19名を得て、盛会のうちに終わった(=写真)。
参加者が一体となって名残惜しく、なかなか解散できないほどだった。
1人目の講演は、吉川栄一さんに関東高知県人会(当時は土佐一木会)を立ち上げた山地土佐太郎の生涯を丁寧に説明いただいた。
冒頭、新しくお札になった人と同じ名前との自己紹介が参加者を和ませた。
山地が事業転換を絶妙なタイミングで行って実業家として生き延び、ブラジルに行ってたくましい馬に出合って馬に目覚め、事業の傍ら日本の馬を育てるべく陸軍の協力を得て摂政宮(昭和天皇)が乗馬服で出御される全国乗馬大会ご成功裡に催されたことなどが語られた。
2人目の講演は、はるばる土佐清水から田村公利土佐史談会本部副会長が駆けつけてくださり、ジョン万次郎が幼い頃の中浜村の様子、社会経済的な背景が分かるお話をされた。
なぜ万次郎が土佐清水から離れた宇佐浦から船出したのか、万次郎とともに漂流した漁師たちの名前を言えるかなどの基本的な問いかけが参加者をハッとさせた。
私たちは万次郎について如何に知らないか、根本的な情報のなさを思い知らされた。
帰国後の万次郎ばかり取り上げられるが、漂流前の万次郎の置かれた環境の研究が足りないという問題提起はとても新鮮であった。
また、田村副会長は関東支部への力強い応援をくださり、今後我々の活動へ後押しをいただいた思いである。
懇親会では参加者1人ひとりが土佐への思いや歴史への憧憬を語り、賑やかにかつ和やかな会となった。
このような会を開けたのはひとえに講演者と参加者、理事各位のご協力の賜物であり、ますます楽しめる会を催していくため、気を引き締めなければとの思いに駆られた。
今後も皆様のご指導やご助言を仰ぎながら支部長を続けていきたい。*******************************************************************★ガイドブック『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』のご注文は下記フォームよりお申込みください。
『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』購入申込みフォーム
★ガイドブック『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』の告知チラシを公開しています。
流星忌・ガイドブック『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』の告知チラシが出来ました
★下記SNSにて当会の最新情報を更新しています。是非フォローください。
Instagram*******************************************************************